FX 塩漬け

FXの塩漬けとは何なのか?

FXにおける塩漬けとは、思惑通りに動かなかったポジションを決済せず、長期間にわたって持ち続けている状態のことを指します。予想した戦略がある中でポジションを長期間持ち続けている場合には塩漬けと言いません。あくまで塩漬けは、戦略がない状態にてポジションを持ち続けている場合に使われる言葉であることは知っておきましょう。

なぜ塩漬けしてしまうのか?

塩漬けをわざわざ狙ってしている人はほとんどいません。塩漬けしている理由に特には意味がない方の方が多いでしょう。ほとんどの方は好きで塩漬けしているわけではなく、仕方なく、いつか含み益に変わる可能性を待っている状態を保持し続けているというのではないかと思われます。たまたま損切りが遅れてしまい、その結果塩漬けせざるを得ないという状況になっていることが多いため、できるだけ塩漬けしないトレードを目指すように心がけたいおのです。

塩漬けがおすすめされない理由

通常塩漬けはおすすめされません。その理由には以下のようなものがあります。

塩漬けグセがついてしまうため

何度も言っているように、塩漬けはあまりよい戦略ではありません。ずっとしていることで、癖がついてしまうことがあります。ごくたまに塩漬けをしている最中に相場が回復し、損失が利益に転換するケースがありますので、そんな経験をしてしまうと、またチャンスがあるのではないか?という思いから、塩漬けから抜けられなくなってしまいます。
塩漬けは失敗するとトレード資金をかなり失ってしまいかねません。無意味な塩漬けは行わないことがおすすめです。

他のポジションを持てなくなるため

塩漬けをしていると、他のポジションが持てなくなることがあります。ポジションを塩漬けし、損失が増えると証拠金維持率が低くなりますので、新しく持てるポジション数は減ってしまいます。塩漬けしているポジション数が多いと、新しいポジションを持つことすら難しくなります。他のポジションを持てないことはできれば避けたいところです。常に新規でポジションを持てる状態にしておくためには塩漬けは避けるようにしておきましょう。

メンタルをやられてしまうため

塩漬けをやりつづけると、メンタルを保てなくなることも起こり得ます。なんせ塩漬けは損失が出ているポジションを持ち続けることですから、トレードをやり続ければ常に損失なわけです。多くの人は常に損失が出ている状態には耐えられません。その結果、さまざまな不安や葛藤からメンタルが不安定になります。そうなると、いままでできていたような冷静な判断ができなくなってしまいますので注意が必要です。

スピーディーなチャンス対応ができないため

塩漬けはチャンスに対応しにくくなります。もし新しいポジションを持てないといったことが起きた場合、チャンスを掴むことはできません。その結果、勝率が下がってしまうのが必然です。そうならないためにも、新規ポジションを持てる状態を常に作っておく必要がありますので、塩漬けしてはいけないのです。

大きな損失となる可能性を持ち得るため

もし現在、10万円の損失が出ているポジションを塩漬けしているとしましょう。これがそのまま1万円程度の損失で推移しているならばそのままの放置でもよいですが、世の中の状況は刻一刻と変わりますので、ひとまず相場暴落などが起きてしまえば10万円が100万円の損失になってしまうケースも当然あります。塩漬けしているうちに、数百万円単位での損失を出したFXトレーダーもいるようですので、できるだけ塩漬けしないように注意しましょう。

どのくらいポジションを保持し続けたら塩漬けなのか?

では、いったいどのくらいポジションを保持し続けたら塩漬けとなるのでしょうか?それはその人の性格や持っている証拠金などによっても大きく異なりますが、一般的には「当初描いていた戦略通りに行かなくなった瞬間から」ということになります。たとえば、戦略を立てて、ポジションを2ヶ月保持していたとします。しかしこの場合は塩漬けとは言いません。しかし、その後保持から3ヶ月目で立てていた戦略が大きく崩れてしまったとしましょう。その際に決済を行えば塩漬けにはなりませんが、もし決済せずに持ち続けた場合、それは塩漬けとなります。

塩漬けしてしまった場合の対処方法

では、塩漬けしてしまった場合、どのように対処したらよいでしょうか?
ここではその塩漬け対処方法について見ていきましょう。

利益になるまでポジションを持ち続ける

当然、塩漬けしている状態はマイナスなわけなので、塩漬けしてしまったなら、利益になるまで気長にポジションを持ち続けるといった方法を取ることもあるでしょう。ただし、これは勝ちが見える可能性がある場合に限ります。塩漬けポジションを保持していれば、プラスに転じる場合もあるでよう。しかし、利益が出るまでポジションを持ち続けるためには、戦略と忍耐が必要となります。もし勝ちが見いだせない場合には、そのポジションはリリースし、新たな戦いをした方が無難です。

損切りを行う

塩漬けしてしまったなら、すぐに損切りしてしまう方法もあります。
先ほどと同じようにポジションを持ち続ければ、プラスに転換する場合はあるかもしれません。しかし、現実はプラスに転換する確率は高くありません。よって、損切り戦略を取った方が、損失をミニマムに抑えることができ、長い目で見たら得する可能性が高いのです。できたらすぐに損切りしてみるのもよいでしょう。

両建てする

他には、両建てをするといった方法もあります。両建てを知らない方に説明すると、両建てとは同じポジション数で反対側のポジションを持つことを言います。たとえば、買いポジションを1ロット塩漬けしていた場合だと、両建てした場合には売りポジションも1ロット持ちます。両建てを行うとその間はポジションが相殺されます。一時的にポジションを保有していない状況を作り出せますので、その間に新規でポジションを持って、損失をリカバリーするといったことをすることです。しかし両建てを禁止しているFX業者も多いため、両建て戦略を取るには、自分の利用しているFX業者が両建て可能かどうかを事前に調べておきましょう。

FXで塩漬けしても負けない方法は?

FXトレードをするなら、塩漬け状態にならない状態を作ることはとても大事です。実は、塩漬けはきちんとコツを抑えれば避けられる可能性が高いのです。以下に塩漬けしても負けない方法についてまとめましたので、参考にしてみてください。

その1:損切りのルールを決めておく

塩漬けにならないためには、損切りする決まりをしっかりと決めておくことが重要です。損切りできない状態が塩漬けなので、損切りルールを明確に、しっかりそのルールを順守し続ければ、塩漬けがおきることはありません。

その2:逆指値注文を行う

次に、逆指値注文を行ってみることをお薦めします。
新規に注文を入れる際、逆指値の損切り注文を同時に行うことはとても有効な戦略です。
含み損を抱えれば、どんな人でも塩漬けにしておきたくなります。そこで、逆指値注文を行えば、塩漬けを回避しやすくなるのでやってみると良いでしょう。

その3:メンタルを強くする

これは精神論的なものとなってしまいますが、メンタルを強化することも塩漬けに屈しない方法です。
塩漬けの状態は、メンタルが弱い人はつらいことでしょう。含み損が発生した際、ポジション決済を自分の強い意志で行えるメンタルの強さを身に付けましょう。トレードで含み損を抱えてしまった時に、塩漬けせず利確するのはとても勇気がいることですが、そこで塩漬けを回避すれば、一時の損があっても、新しいチャンスを掴めるようになるのです。ぜひ塩漬けを今からやめてみましょう!