FX 両建て 外し方

FXの両建ては、トレードの幅を広げるために多くのトレーダーが取り入れている手法の一つです。両建ての取引において最も重要となるポイントの一つが「片方のポジションを外すタイミング」。しかし、「そもそも外し方の方法がよく分からない」「タイミングが掴めない」といった初心者トレーダーは少なくありません。

そこで今回は、「両建てのやり方」と「両建ての外し方」について詳しく解説していきます。

そもそも両建てのやり方ってどうすればいいの?

では早速、両建てのやり方から見ていきましょう。

実は一言で「両建て」と言っても、そのやり方にはさまざまな方法があります。ここでは、その中でも利益を出すのに有効な戦略を4つご紹介していきます。

両建ての有効な戦略

  • スワップポイントの差を利用して利益を得る
  • 相場において両方向の値動きから利益を得る
  • 利益や損失を固定して様子を見る
  • 複数の戦略を組み合わせる

スワップポイントの差を利用して利益を得る

スワップポイントとは、通貨の金利差から得られる利益のことです。金利の低い通貨を売り、金利の高い通貨を買ってポジションを保有すれば、その金利差から日々収益を得ることができるようになります。ただし、この方法で利益を得ることはできるものの、スワップポイントには「為替変動リスクがついて回る」というデメリットがあることは忘れてはいけません。

そんな時、両建て取引を行えば為替変動のリスクを減らすことが可能です。たとえば、スワップポイントは、同じ通貨ペアでもプラスポイントがマイナスポイントよりも大きい場合もあります。それらは、両建てを行っても完全に相殺されず済むケースも少なくありません。さらに海外FXの場合には買いポジション・売りポジションともにプラスポイントとなる場合もありますので、それらを上手く利用して利益を出すことが可能です。

相場で両方向の値動きから利益を得る

両建てを行えば買い方向・売り方向のどちらからでも利益を得られます。「どちらからでも利益が得られる」と聞くと、レンジ相場において両方の値動きを取ることをイメージする方も多いのではないでしょうか。

しかし、両方で利益を得られるのはトレンド相場でも変わりません。上昇トレンドの最中でも短期的に下落するポイントが発生したり、下降トレンドの最中に短期的に上昇するポイントが発生したりすることは多々あるのです。トレンド方向のポジションを保有し続け、調整する際にトレンドと反対方向のポジションでエントリーを行うと、より大きな利益を生み出すことが可能となります。

利益や損失を固定して様子を見る

両建ては、トレードの様子を見たいときにも有効な手段です。片方のポジションで含み益や含み損が出ている場合には、相場の様子を一旦見るために反対方向のポジションを保有してみてください。そうすることで利益や損失を固定することができ、タイミングを置くことができるようになります。

複数の戦略を組み合わせる

両建ては、単体のみで使用することも出来ますが、複数の手法や戦略を組み合わせて独自にアレンジすることも可能です。最近ではインターネット上のブログやSNSなどでさまざまなトレーダーの手法をチェックすることも出来るため、
それらを試しに用いてみたり、新しい組み合わせにチャレンジしてみたりするのも良いでしょう。

両建ての外し方はどうやるのか?

では続いて、両建ての外し方について見ていきましょう。

両建ての外し方は大きく分けて4つあります。

  • 両方のポジションを同時に決済する
  • トレンド方向のポジションは持ち続けるが、トレンドと反対方向のポジションは決済する
  • トレンドと反対方向にエントリーしたポジションは持ち続けるが、トレンド方向のポジションは決済する
  • 節税するために片方のポジションを損失確定する

一つずつ解説していきます。

両方のポジションを同時に決済する

1つ目の方法は、両方のポジションを同時に決済するという方法です。当たり前のことですが、共に決済してしまえばポジションは無くなり、両建てによって固定されていた「含み益」または「含み損」がゼロになります。両方のポジションを決済すると、両建てを行った時点で利益確定・損失確定の決済を行ったのと同じ意味を持つことになるので、覚えておきましょう。

トレンド方向のポジションは持ち続けるが、トレンドと反対方向のポジションは決済する

2つ目は、トレンド方向のポジションを持ち続け、トレンドと反対方向のポジションは決済するという方法です。これは「トレンド相場で有効」な両建ての外し方です。ファンダメンタルやテクニカルから「トレンドがさらに続く」という判断ができた場合に、トレンドに向かってエントリーを行ったポジションを持ち続けます。トレンドと反対方向のポジションの利益は伸びませんが、相場の判断がきちんとできていれば、トレンド方向にエントリーしたポジションの含み益を伸ばすこともできるでしょう。

重要なのは、「トレンドの強さを見極められるかどうか?」という点です。両建てを外した直後に、トレンドが転換してしまえばその後の利益は小さくなってしまうので気を付けたいところです。また、場合によっては損失を出すことにもなりかねませんので、相場を判断する力をしっかり身に付けておくことが大切です。

トレンドと反対方向にエントリーしたポジションは持ち続けるが、トレンド方向のポジションは決済する

3つ目は、トレンドと反対方向にエントリーしたポジションは持ち続けるものの、トレンド方向のポジションについては決済するという方法です。これは、「トレンドの転換時に有効」な両建ての外し方になります。仮にトレンド方向のポジションで含み益が出ていたとしても「あと少しでトレンドが転換するかもしれない」という確証が持てたときには、利益を確定させてしまいましょう。その後にトレンドが転換すれば、もう片方のポジションで発生している含み損は徐々に減少するはずです。

節税するために片方のポジションを損失確定する

最後は、節税するために片方のポジションを損失確定させるという方法です。FXに税金がかかるのは、当該年度に利益と損失を確定させたものだけになります。そのため、1年間のトータルで利益が出ている場合には、年末に片方のポジションを損切りすることでその年の利益を小さくすることができるのです。利益が出ているポジションは、年が明けてからすぐに決済すると翌年の利益となりますので、裏ワザとして知っておくと良いでしょう。

ただし、損切りを行うタイミングと利益を確定させるタイミングが離れてしまうと、相場変動のリスクが生じてしまうためその点は気を付けたいところ。これを避けるためには、なるべく年明けすぐのタイミングで損切りを行うとともに利益の確定を行うことが大切です。

また、節税のために両建て外しを行うのは、

  • 確定申告を行う必要があるのかないのか、ギリギリの場合
  • 累進課税が適用される海外FXにおいて、税率が上がるかどうかギリギリの場合

でないと意味がないので、注意しておきましょう。

まとめ

今回の記事では、「両建てに関する説明」および「両建ての外し方」について詳しく見ていきました。

両建てで最も大切なことは、トレンドの強弱や方向といった「現状をしっかり見極めること」です。両建ては多くのトレーダーが取り入れる手法の一つではありますが、両建てをしたからといって驚くような変化がもたらされるわけではありません。しっかりと利益を出していきたいなら、FXの基本原則を忠実に実行することを心がけましょう。

とはいえ、両方のポジションを持つことで、両建てを外すときに少々ややこしさを感じてしまう人は多いと思います。
そこで常日頃よりトレードメモを取ったり、頻繁にポジションをチェックしたりしながら頭の中で保有ポジションを整理しておく必要があります。

両建てを行うと、スプレッド負担が2倍になってしまうというデメリットもあります。無駄な両建ては取引コストを増加させてしまうだけなので避けましょう。両建てをしなくても損切りや利益確定の決済で対処できる場合、負担を少なくできるといった事についても頭に入れておきましょう!